どちらを買うべき?ムーミンバレーパークのチケット!

どちらを買うべき?ムーミンバレーパークのチケット! ムーミン

ムーミンバレーパークとは

ムーミンバレーパークとは、2019年にオープンした、埼玉県飯能市にある、ムーミンの世界を楽しめるテーマパークです!

ムーミンの資料が詰まった体験施設に加え、アトラクションにショーまである、ムーミンファンにはたまらない場所になっています。

 

 

ムーミンバレーパークの隣には、北欧の日用品や食品を食べたり、買ったりできる複合施設「メッツァヴィレッジ」が広がっており、二つの施設は併せて「metsä(メッツァ)と呼ばれています。

 

ことこと
ことこと

「メッツァ」には、フィンランド語で「森」という意味があるそうですよ。自然がいっぱいのパークにピッタリの名前ですね。

 

 

パーク内は直線的な構造になっており、駐車場もバスロータリーも、メッツァヴィレッジに面しているものしかないため、ムーミンバレーパークに行くには、10~15分歩くことになります

また、メッツァ入り口から、メッツァヴィレッジにかかる坂が、行きは下り坂で軽快に進めるのですが、帰りは上り坂が結構きつかったので、体力がない私には、ちょっときつかったですね。

 

2種類のチケット、どちらを買うべき?

メッツァの二つの施設の内、メッツァヴィレッジは入場無料で入れますが、ムーミンバレーパークに入るには、別途料金が必要になります

その際にかかる大人の料金が、1デーパスと入園チケットで、大きく異なるので、購入の際に戸惑う方も多いのではないでしょうか?

 

入園チケット 1デーパス
前売り券 現地購入 前売り券 現地購入
大人 2300円 2500円 4000円 4200円
子ども 1300円 1500円 2100円 2300円

 

入園チケットは、文字通り入園時のみに使えるチケットであるため、パーク内の有料施設を利用するには、別途発券機で発券したチケットが必要になります。

1デーパスは、ムーミンバレーパークの入場券に、有料施設の入場券も含まれている、お得なチケットです。

入園チケットを買うにしろ、1デーパスを買うにしろ、前売り券を事前に買った方が現地購入よりも200円安いので、行く日が決まっている場合は、忘れずに購入しておくことをお勧めします。

 

ことこと
ことこと

当日にチケット購入の列に並ぶストレスもないので、事前購入の方が断然お得です!

 

初めて行くなら1デーパス

初めてムーミンバレーパークを行くにあたり、どちらのチケットを買おうか悩んだ場合は、迷わず1デーパスを購入しましょう!

なぜなら、1デーパスを利用すれば、「ムーミン屋敷・3階まですべての部屋」、「海のオーケストラ号」、「リトルミイのプレイスポット」、「写真スタジオ」、「トリビアクエスト-Red-」の合計5つの施設に、追加料金を気にせずに入ることができるからです!

 

2021年4月までは、「飛行おにのジップラインアドベンチャー」も1デーパスの対象アトラクションでしたが、4月以降、前者と入れ替わる形で「トリビアクエスト-Red-」が新しく1デーパスの対象施設に加わりました

 

事前に入園チケットを購入してしまったけれど、有料施設を利用したい場合は、現地で1700円の「有料施設共通チケット」を購入することもできますが、なくなり次第終了してしまうので、あまりお勧めできません。

有料施設によっては、1回チケットを購入することで、その施設のみ単独で利用できるものもありますが、各施設ごとに、1回ずつ購入していると、入園チケットと1回チケットを足した金額が1デーパスの金額を上回ってしまう恐れもあります。

 

ことこと
ことこと

初めてムーミンバレーパークに行って、パークのシンボルともいえる、ムーミン屋敷に入らずに帰るのは、もったいないですし、1デーパスを買って損することはないでしょう!

 

また、入場口でもらえる「ストーリーガイド」は、パーク内に隠されている、ムーミンのエピソードや豆知識が書かれた、小さな厚紙を集めることで完成しますが、一部有料施設に入らないと手に入らないものもあるので、注意が必要です。

 

有料施設に入らない場合は、入園チケット

ムーミンバレーパークを訪れるのが初めてではなく、二度目や、何度も言っているという方は、有料施設を利用せずに、入園チケットで無料施設だけを回るという楽しみ方もよいでしょう。

ムーミンバレーパークの施設の中で、追加料金なしで入れるのは、「ムーミン屋敷の地下1階・1階」と「エンマの劇場」、「コケムス」と「ヘムレンさんの遊園地」の4つです。

ムーミンバレーパークで、一番見るのに時間がかかる施設は、恐らく体験施設「コケムス」の展示ですが、ここは無料で入れるので、アトラクションに興味がなく、展示が見たいという方は、入園チケットでも十分満足できます。

「エンマの劇場」では、ムーミンたちのショーが開催されており、2021年の夏時点では、「ムーミンコミックス」シリーズでおなじみの、スティンキーが登場する、「自由でしあわせな生活」を見ることができます。

 

 

「ヘムレンさんの遊園地」は、子ども向けのアスレチックエリアで、子連れの方がにぎわいを見せていました。大人は遊べないのが残念ですね。

1デーパスではなく、入園チケットで入場した場合は、入場可能な施設が限られてきますが、既に有料施設の内容を知っている、近隣に住んでいて、試しに様子を見てみる場合は、入園チケットでも楽しめるはずです!

 

まとめ

この記事では、2種類あるムーミンバレーパークのチケットの違いについて、まとめてみました!

ムーミンバレーパークも、他のテーマパークの例に漏れず、パークに入ってからも飲食やミニゲーム、おみやげやアクティビティなどにお金がかかってきますが、折角行くのであれば、特に初めての場合は1デーパスをお勧めします。

 

ことこと
ことこと

私も1日かけてパークを回りましたが、開園時間に近い時間に入場すれば、1デーパスで施設全部を回り切れないということはほぼ無く、もったいない思いをするということはありませんでした。

 

メッツァの駐車場は、土日祝日のみ最大1500円料金がかかりますが、平日は無料なので、混雑を避け、出費を抑えるために、平日に訪れるのもひとつの手段ですね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました