ムーミンスタンドの基本情報
ムーミンスタンドはどこにある?
ムーミンスタンドは全国に11店舗あり、ムーミンカフェやムーミンショップよりも店舗数が多いです。
ムーミンスタンドでは、ムーミンの世界をイメージしたオリジナルドリンクを飲むことができ、ドリンクスタンドなので、ムーミンカフェよりも気軽に利用できます。
関東 | コピス吉祥寺店 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺A館1F |
関東 | サンシャインシティ店 | 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ アルパB1 |
関東 | 浅草店 | 東京都台東区浅草1-1-12 |
関東 | ランドマークプラザ店 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ1F |
中部 | 名古屋mozoワンダーシティ店 | 愛知県名古屋市西区二方町40番 mozoワンダーシティ1F |
中部 | イオンモール岡崎店 | 愛知県岡崎市戸崎町字外山38-5 イオンモール岡崎 3階 イーストアベニュー |
中部 | 土岐プレミアム・アウトレット店 | 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2 土岐プレミアム・アウトレット500区 |
関西 | 天王寺ミオ店 | 大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ミオ 本館6F |
関西 | 神戸ハーバーランドumie店 | 神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号 神戸ハーバーランドumie センターストリート1階 |
中国 | イオンモール広島府中店 | 広島県安芸郡府中町大須2-1-1 イオンモール広島府中1F |
九州 | キャナルシティ博多店 | 福岡県福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティオーパB1F |
中々ムーミンカフェに遠方で行けないという方は、ムーミンスタンドの方が近くにあって、行きやすいかもしれませんね。
ただ、ムーミンスタンドはムーミンカフェとは違い、カウンターでドリンクを受け取ったら、すぐに立ち去る方も多いので、長居には不向きです。
私はサンシャインシティ店とランドマークプラザ店を見かけたことがありますが、どちらも長蛇の列で、諦めてしまいました。クリスマス近くに訪れたことも関係しているでしょうが、それにしても混んでいましたね。
ムーミンスタンドは予約もできないので、土日や祝日などに立ち寄る場合は、少し時間に余裕をもっていくことをお勧めします。
ムーミンスタンドはニョロニョロがいっぱい!
「ムーミンスタンド」と聞いて、ほとんどの方が思い浮かべるのは、ムーミンやスノークのお嬢さんが店頭を飾る、ドリンクスタンドではないでしょうか?
驚くべきことに、ムーミンスタンドではニョロニョロが前面に押し出されています。
「ニョロニョロスタンド」なのではないかと思う程、看板にもメニューにもニョロニョロが起用されています。
ムーミンのキャラクターの中でも、ニョロニョロが好きだという方は、気に入ること間違いなしです!

ちなみに、私はミステリアスなニョロニョロが好きですけれど、ちょっと怖いです。
ドリンクもニョロニョロ
ムーミンスタンドのドリンクには、タピオカに似たもっちりとした感触の「ニョロニョロのたね」が入っています。
ムーミンスタンドのニョロニョロのたねの味は、ベリーとキャラメルの2種類がある上、ドリンクもフルーツティーやジュースの他に、カフェオレやミルクティーなどもあって、充実しているので、何回か通って違うものを頼んでみたくなります。
ムーミンスタンドでは、すべてのドリンクのストローにニョロニョロが付いているので、飲み終わった後は、立ち寄った思い出にもなって嬉しいですね。
全部で6種類!店舗によって異なるスーベニアカップ
ニョロニョロのストローよりも、もっと記念になるものが欲しいという方にお勧めなのが、12月3日から発売されている「スーベニアカップ」です!
ムーミンやちびのミイ、スナフキンにミムラねえさん、ムーミン一家のイラストが描かれたスーベニアカップは、全部で6種類あり、店舗によって取り扱っているデザインが異なります。
1店舗につき2~3種類用意されていますが、好きなキャラクターやデザインがある方は、好みのデザインを置いているスタンドに行きましょう。

Lサイズのドリンクを注文する際に、税込み1000円多く支払うと、スーベニアカップを購入できます。
まとめ
この記事では、ムーミンスタンドの場所やドリンクメニューについて、簡単にまとめました!
ムーミンスタンドは、ムーミンカフェやムーミンショップに比べて店舗数も多く、全国に散らばっているので、見かける機会は多いでしょう。
ニョロニョロのたねが入った、ムーミンスタンド特製のドリンクは、ムーミンカフェやムーミンバレーパークなどでは味わうことが出来ないので、見かけたときは是非立ち寄ってみて下さいね。